2025年1月21日(火)「焼津市観光協会ロケツーリズム研修 朝ドラ『ばけばけ』で焼津も大ばけ!?」に参加しました。
たくさんの事業者さんが出席されていて、みなさんの焼津を盛り上げたいアツい気持が感じられました。
講師はロケ地情報誌「ロケーションジャパン」の編集長であり「ふじのくにしずおか観光振興アドバイザー」としても活躍する、山田実希さん。ロケツーリズムの仕組みや効果、成功事例をはじめ、発信には欠かせない版権問題など細部までみっちり教えていただきました。
そもそも、ロケツーリズムとは…
映画やドラマなどの作品が撮影された場所を訪れる、いわゆる”聖地巡礼”です!
ロケ地を訪れて風景や食を堪能し、地域の人々のおもてなしに触れることで、その地域のファンになることを目的としています。最近では巡礼からレベルアップし、20~30代を中心に”聖地移住”も増えているのだとか。
よって、若い世代の人口流出が進む地方にとってはぜひ取り入れたいコンテンツだと感じました。
研修タイトルにもあるよう、今秋スタートするNHK朝ドラ「#ばけばけ」は焼津で晩年を過ごした小泉八雲の奥さんのお話し。
小泉八雲のゆかりの地である焼津ももしかしたらロケ地に…!という期待からでもありましたが、今までとはまるで違う切り口や知り得なかった世界の話にわくわく、前のめりになっていました。
これまでも焼津では、#有村架純 さん主演の映画 #ちひろさん や #海の色は夢のつづき 、#ウォーターボーイズ 、ドラマや映画だけでなく報道番組やバラエティ番組などでもロケ地としても選ばれてきた焼津市。大きな漁港、海岸、山など雰囲気のある街並みなど住んでいてもいいロケーションだなあ~と感じることがあります。
ロケツーリズムを通して新たな切り口での地域や企業プロモーションの展開が期待されます。今後わたしたちも過去のテレビ出演をうまく活用して発信していこうと思います!
CONTENTS