2025年3月20~21日に焼津市の事業者が主体となり工場やオフィスを一般の方々に大公開する、いわゆる地域一体型オープンファクトリー【すげぇら焼津】が開催されました。(詳しくはこちら)
当社はプレイベントから参加し運営としても携わっております。今回は2日間で計17社の事業者さんが参加し、と2回目にしてかなりボリュームアップしました。運営それぞれのつながりからお声がけさせてもらいましたが、みなさん快く参加、協力してくださったことに改めて焼津すげぇ!と実感しました。
さて、当社山福水産では21日午前・午後の部と2回の開催でした。
見学内容は前回と引き続きで下記のコンテンツを1時間かけてご案内。
・会社説明
・職人の話を聞きながら加工現場をのぞこう!
・超低温冷蔵庫-60℃の世界を体験しよう!
・炭火焼かつおたたきを試食!

子どもたちの質問に答える職人

超低温倉庫-60℃体験

鰹解体くんを使って説明中の社長

もぐもぐ試食タイム!
前回と変わったことといえば、参加者層と参加理由。引き続き、お子様への教育に活用いただいていることに次いで、大人の方々の参加が増え、よりオープンファクトリーの目的に近い”地場産業を知ってもらう””シビックプライドの醸成”といった部分でも注目されてきた印象です。うれしいですね!
◆参加理由
・焼津の地元産業の現場を見てみたかったから
・春休みに甥っ子を何処かへ連れて行ってあげたかったから
・子供が非常に関心を持ったため
・かつおが大好きなので
・すげえら焼津」の企画に賛同しています。焼津市内の頑張っている企業さんを応援するためにも、そのお仕事をよく知ることが大切だと思っており、勉強したいと思っています。
・地元の企業(特に水産加工)の活躍状況に関心がある
・オープンファクトリーに興味があるため
・焼津を知るため
・山福水産様の事業内容に興味があるため
・面白そうだから
◆参加者さんからの感想
・超低温-60℃の世界がすごかった!
・水産加工業や山福の思いを知ってから食べたかつおたたきはよりおいしかった
・子供たちがとっても楽しんでいた
・焼津にいても知らないことばかりだなと発見ばかりだった
・かつおたたきのおいしい解凍方法を知れた
今回から参加の事業者さんからも、開催後には「やってよかった!」との声がたくさんあり、企業にとっても大変有意義なイベントとなりぜひ今後も継続していきたいです。