芸術の秋を彩る‟焼津カツオSHOWてん”に行ってみた

2021.11.08
カツオ水揚高日本一の焼津。そんなカツオの町の駅前商店街がカツオ板アートで彩られます!2021年10月16日(土)~11月14日(日)の期間中、商店街がミュージアムに!

2021年10月16日(土)~11月14日(日)まで焼津駅前通商店街で開催されている焼津商工会議所さん主催の「焼津カツオSHOWてん

始まりは2019年。以来毎年この芸術の秋に、一枚の”カツオ板”と呼ばれるカツオ型の木の板をベースに一般作家さんや、招待作家さんによって思い思いの焼津とカツオを表現しています!
集まったかつおはなんと100匹以上!
商店街の店舗内やアーケードに展示され、街中がカツオでカラフルに彩られます。



焼津に関わる多くの方の協力のもと開催しているこのイベント。
作品のベースとなる”カツオ板”は木の廃材を活用して、藤枝特別支援学校焼津分校の生徒さんが一枚一枚手作業で作られているそう。それぞれ木目の模様も違い、板の個性を活かした作家さんもいたくさん見られました。

機械化が進み簡単に大量生産がかなう世の中ですが、あえて”常に人の手によって作っている”こと。モノは違えど私たちかつお職人の仕事も同じで、作品を眺めていると、常に人の手をわたって出来上がったモノに含まれるあたたかさはひとしおですね。

招待作家さんが語る
芸術と焼津とカツオと世の中に伝えたいメッセージとは

10月23日土曜日に「ターントクルこども館」で開催された招待作家さんのトークショーにも行ってみました!
今回参加された7名の作家さんのうち、5名の作家さんが登壇。作品に込めた想いや普段の活動について貴重なエピソードを聞くことができました。

カツオのイメージだけでなく、海や漁業の未来へ向けたメッセージや昨今、叫ばれている海洋環境問題についての考えが作品に込められていることに、とてもうれしく思いました。


とくに印象に残ったのが、七宝(しっぽう)という工芸を継承し芸術として世に広める活動をする春田さんです。
2枚のカツオ板を使い、鰹の字の由来でもある「堅さ」を船に積まれている丈夫な船箪笥で表現。清水区の出身であることから海に馴染みもあり、カツオ水揚げ日本一の焼津、またカツオに命をいただいていることへの感謝の気持ちを扉や引き出しを開けるたびに納めることができる。そんな意味も込められているそう。
さらに裏にはうれしいことに焼津市のシンボルマークも!トークショーに参加された中野市長も喜んでいらっしゃいました。

春田さんは、ご自身の活動の中で”役割を伝えていく”を大切にされているそうです。これも私たちの仕事にも通ずるところで、KATSUO LIFE HACKとしてカツオや一本釣り漁法、職人たちがカツオ一本一本を手作業で愛情込めて商品に変身させることの魅力をみなさんに伝える、私たちの役割も再確認できました。

そしてスペイン出身のジュエリー職人で森町在住のフランセスク・プラナス・セルベリョさんの、「カツオの住む海の世界と私たちが住む陸の世界は違うけど、同じ地球であること」「海洋環境問題をどう解決するのかを考えながら製作した」というエピソードに感銘を受けました。また食について深い興味のあるフランセスクさんにとって、「食事とは相手を理解するためにとても重要」どんなものを食べているのか、何が好きなのか、こういった側面からも人を理解することができるのは新しい発見でした。

「芸術作家」さんというお仕事も職人ですし、その伝統や素晴らしさ、また思想やメッセージを芸術で表現し、世の中に伝えていく。商店街を歩けば誰でも芸術に気軽に触れることができる、とても良いイベントだと感じました。
エピソードを聞いた後に見る作品はまた見方が変わり、芸術の秋に相応しいイベントでした。

みなさんも期間中にぜひ足を運んでみては^ ^!

招待作家さんの作品は、2021年7月にオープンした、「ターントクルこども館」1階にてイベント期間中展示されています。
ターントクルこども館に行ってみた記事はコチラ→「親子で楽しむ新感覚図書館&焼津らしさ満載のおもちゃ美術館〜ターントクルこども館に行ってみたママのレポート!〜

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で山福水産株式会社をフォローしよう!